ブログ 2025年07月の記事
自律神経が整うと免疫力も上がる!?
こんにちは。
Milyaです。
昨日は
実家のある群馬県の
桐生市で、
全国最高の39.9度を
記録しました💦
全国的にも
とても暑い日でしたね💦
熱中症には
くれぐれも
お気を付けください。
自律神経って、
「自律」と書きますが、
呼吸は、
自律神経が司っていて、
無意識に
おこなわれていますね。
一方で
強く吐いたり
ゆっくり呼吸したり、
意識的に
呼吸することもできます。
この
「自動」と「手動」
両方で機能できるのが
「呼吸」の
すごいところ。
呼吸は
自律神経によって司っているので
呼吸を整えると
自律神経を整えることが出来ます。
緊張すると
呼吸は浅くなり、
リラックスしている時は
ゆったりと
深い呼吸になります。
緊張しているときに
深呼吸すると、
落ち着いたことのある経験は
誰でもあると思いますが、
自律神経を操作して
緊張を和らげているんですね。
呼吸は
唯一、
自分で自律神経を整える
手段です。
ヨガでは、
「呼吸法」のことを、
「調気法」とも言います。
呼吸によって
体内から
毒素を排出したり、
「プラーナ」という
エネルギーを取り入れたり、
呼吸は
他にもいろいろと
上げれば
キリがありませんが、
そのあたりは
また後日。
自律神経は
呼吸(=自律神経)によって
意図的に整えることが出来ますが、
「免疫力」って
生活習慣を
気を付ける意外に、
意図的に高めることは
できません。
しかし、
免疫力と自律神経は
相関関係にあるので、
自律神経を整えることで、
免疫力も上がることが
科学的に
証明されています。
怖いのは、
自律神経が乱れると
免疫力も下がるということ。
調子が悪い時は
風邪を引きやすいし、
病気にもなりやすい。
自律神経と免疫力は
相関関係にある、
ということを
ぜひ
覚えておいてください^^
普段の呼吸は
浅いですか?
深いですか?
意識してみると
いいかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは
今日もゆったり素敵な時間をお過ごしください🌸
★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★
本当の自分に目覚めて最高の自分を生きる
ヒーリングサロン
panna harmony(パンニャ ハーモニー)
弥璃明(みりあ)
公式ライン https://lin.ee/oIY11nW
ホームページ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/
ブログ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/blog
★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★
自律神経を整える方法

こんにちは。
Milyaです。
3連休はカラッと晴れて夏らしいお天気でしたね。
みなさまはお出かけになりましたか?
私は、
金曜日はサマーゴスペル赤坂へ、
土日は群馬県みどり市の実家へ
帰省いたしました。
前回、
夏は自律神経が乱れやすいことを
お話させて頂きましたが、
暑いだけでも
ストレスなのに、
自律神経まで
壊してしまったら
何もしたくなくなりますね。
夏は日照時間が長く、
睡眠の時間が
不規則になりやすいので、
同じ時間に起きて
同じ時間に寝て、
起きたら太陽の光をあびて、
体内時計をリセットすることを
心がけると良いです。
食事は
お味噌やヨーグルトなどの
発酵食品、
野菜や海藻の
食物繊維、
豆類やナッツなどの
ビタミンB群で、
腸内環境を整えましょう。
カフェインやアルコール、
甘いものの摂りすぎは
乱れのもとです。
ストレスを感じたら、
鼻からゆっくり吸って
口から細く長く吐く呼吸や、
ヨガなどの
ゆったりした動き、
ぬるめの(38~40℃)お湯に
15分程度ゆっくり浸かることは、
副交感神経(リラックス)を
優位にします。
ヨガの、
猫のポーズや
チャイルドポーズは、
自律神経を整えると
言われています。
ヨーガ療法士の私が
本当にオススメしたい
ヨガのポーズ、
というか
エクササイズは、
ヨーガ療法の
基本メゾット、
「アイソメトリック・ブリージング・エクササイズ」。
自律神経だけでなく、
免疫系や内分泌系も
一緒に整う
優れもの。
さらに、
筋力強化や
抗酸化作用
などなど、
1石10鳥くらいの
エクササイズです✨️
生活習慣病の改善や
病気予防に
一定の効果があるとの
臨床結果も。
横になったまま、
ベッドの上でも
椅子に座ってもいても
出来ますし、
マインドフルネスのように
内側に集中して、
スッキリします。
継続的におこなえば、
将来の医療費削減に
つながるでしょう。
わたしは、
やらないと調子がイマイチなので、
時間を決めて
日課しています。
気になる方は、
こちらのページを
ご覧ください😊
↓↓↓
https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/page/yogatherapy
毎月、ヨーガ療法の基本メゾットを取り入れたヨガクラスを開催☆
最後までお読み頂きありがとうございました。
それでは、
今日もゆったり素敵な1日をお過ごしください🌹
★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★
本当の自分に目覚めて最高の自分を生きる
ヒーリングサロン
panna harmony(パンニャ ハーモニー)
弥璃明(みりあ)
公式ライン https://lin.ee/oIY11nW
ホームページ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/
ブログ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/blog
★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★
夏は代謝が下がる!?

こんにちは。
Milyaです。
こちらのブログでは、
みなさんの生活に役立つ
「健康」関するまめ知識を
お伝えしていきます⭐
良かったら
フォローをしていただけたら嬉しいです!
暑い日が続いていますが
いかがお過ごしですか?
わたしは数日前から、
寝ても寝ても眠いし、
体の疲れが取れません💦
甘いものの食べ過ぎで
自律神経を壊してしまいました(;'∀')
みなさんは大丈夫でしょうか?
カフェインや甘いものの摂りすぎは
乱れのもとになりますので
気を付けてくださいね。
(わたしか!)
自律神経は、
交感神経(活動・緊張)と
副交感神経(休息・リラックス)の
バランスで成り立っていますが、
特に夏は
乱れやすいです。
代謝が下がるのが
原因の1つです
たくさん汗をかくので
代謝がいいと
勘違いをされる人が
いらっしゃいますが、
外気温と体温が近くなるため、
体温を上げる必要がなくなるので
代謝が下がります。
代謝が下がった体に、
冷房の冷たい風、、、。
熱いと寒いを繰り返すので、
代謝をコントロールする自律神経は
大変(・□・;)
自律神経は
エアコンのセンサーのように
働きますが、
正常な人で
±5度まで
ついていけます。
背骨が歪んでいたり
健康上の問題があれば
正常に働けない。
その場合には、
±3度まで
と言われています。
食欲が減ったり
胃腸を壊しやすいのも
夏ですしね。
暑いからと言って
アイスクリームを食べすぎたりしないように
お気を付けくださいね~
(わたしか!笑)
自律神経の乱れは、
・頭痛やめまい、
・動悸・息切れ、
・耳鳴り、
・胸の圧迫感、
・胃腸の不調、
・手足のしびれ、冷え、ほてり、
・肩こり・首こり
・多汗
・倦怠感
・イライラ
・集中力の低下
・不眠
こうした症状を
引き起こすと言われています。
パソコンやスマホの見過ぎも
自律神経を乱しますから
要注意ですね。
自律神経を整えるには、
日々の生活習慣、
心のケア、
身体のケアを
意識することが大切です。
自律神経を整える一般的な方法や
ヨガのポーズについて、
次の投稿でお伝えしていこうと思います☆彡
最後まで読んでくださりありがとうございました。
それでは今日も
ゆったり素敵な1日をお過ごしください!
★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★
本当の自分に目覚めて最高の自分を生きる
ヒーリングサロン
panna harmony(パンニャ ハーモニー)
弥璃明(みりあ)
公式ライン https://lin.ee/oIY11nW
ホームページ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/
ブログ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/blog
★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★