2025年07月16日

夏は代謝が下がる!?

こんにちは。

Milyaです。


こちらのブログでは、

みなさんの生活に役立つ

「健康」関するまめ知識を

お伝えしていきます⭐


良かったら

フォローをしていただけたら嬉しいです!



暑い日が続いていますが

いかがお過ごしですか?


わたしは数日前から、

寝ても寝ても眠いし、

体の疲れが取れません💦


甘いものの食べ過ぎで

自律神経を壊してしまいました(;'∀')


みなさんは大丈夫でしょうか?


カフェインや甘いものの摂りすぎは

乱れのもとになりますので

気を付けてくださいね。

(わたしか!)



自律神経は、

交感神経(活動・緊張)と

副交感神経(休息・リラックス)の

バランスで成り立っていますが、


特に夏は

乱れやすいです。


代謝が下がるのが

原因の1つです



たくさん汗をかくので

代謝がいいと

勘違いをされる人が

いらっしゃいますが、


外気温と体温が近くなるため、

体温を上げる必要がなくなるので

代謝が下がります。



代謝が下がった体に、

冷房の冷たい風、、、。



熱いと寒いを繰り返すので、

代謝をコントロールする自律神経は

大変(・□・;)



自律神経は

エアコンのセンサーのように

働きますが、


正常な人で

±5度まで

ついていけます。



背骨が歪んでいたり

健康上の問題があれば

正常に働けない。


その場合には、

±3度まで

と言われています。



食欲が減ったり

胃腸を壊しやすいのも

夏ですしね。


暑いからと言って

アイスクリームを食べすぎたりしないように

お気を付けくださいね~

(わたしか!笑)



自律神経の乱れは、

・頭痛やめまい、

・動悸・息切れ、

・耳鳴り、

・胸の圧迫感、

・胃腸の不調、

・手足のしびれ、冷え、ほてり、

・肩こり・首こり

・多汗

・倦怠感

・イライラ

・集中力の低下

・不眠


こうした症状を

引き起こすと言われています。


パソコンやスマホの見過ぎも

自律神経を乱しますから

要注意ですね。



自律神経を整えるには、

日々の生活習慣、

心のケア、

身体のケアを

意識することが大切です。



自律神経を整える一般的な方法や

ヨガのポーズについて、


次の投稿でお伝えしていこうと思います☆彡


最後まで読んでくださりありがとうございました。


それでは今日も

ゆったり素敵な1日をお過ごしください!



★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★


本当の自分に目覚めて最高の自分を生きる

ヒーリングサロン

panna harmony(パンニャ ハーモニー)

弥璃明(みりあ)


公式ライン https://lin.ee/oIY11nW

ホームページ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/

ブログ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/blog


★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★





ページトップへ戻る