【息を吐く】とポジティブに!?

こんにちは。
Milyaです。
猛暑が続いています。
夏は大好きな私ですが、
気が滅入りますね((+_+))
「感情」も
自分でコントロールできます。
外側の刺激に対して
嬉しくなったり、
イライラしたり、
感情は
自然と湧いてくるものなので
感情を抑えたり、
イライラを喜びに
変えたりすることは出来ませんが、
刺激からの影響を
軽減したり、
切り替えやすくする手段があります。
それは「呼吸」。
脳や身体を直接つないで、
心臓やほかの臓器を調整している、
「迷走神経」という
自律神経があるのですが、
迷走神経と呼吸は
互いに関係し合う
相関関係にあります。
吸っているとき、
吐いているとき、
それぞれの心の傾向には
違いがあります。
インディアナ大学名誉教で
トラウマ研究センター所長の
ステファン・ポージャス氏によると、
『「吸った」ときは、
人のことを懐疑的に見たり、
落ち着かない。
「吐いた」ときは、
人のことを好意的にみたり、
リラックスする。』
という
傾向があるそうです。
つまり、
吸っているときは
ネガティヴに、
吐いているときは
ポジティブな
感情の傾向がある。
長く吐けば吐くほど
リラックスして
ポジティブに。
人前で緊張したときは、
息継ぎをする前に
たくさん喋る(=吐く)と、
緊張が和らぎます。
感情のコントロールが
苦手なクライアントさんに、
長くゆったり吐く呼吸を
意識的におこなってもらうと、
「感情のコントロールが
楽になりました。」
というお声を頂きましたし、
私自身も
「パニック発作」のとき、
吐く呼吸を意識して
発作を乗り越えていました。
(10年前のことですが〜)
呼吸法は、
「強さ」「速さ」「回数」
が大事です。
呼吸を制すれば
人生を制する、
と言っても過言ではないほど、
「呼吸」は
奥深いです。
それでは
今日もゆったり素敵な1日をお過ごしください🌹
★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★
本質に目覚めるための浄化とヒーリングのサロン
panna harmony(パンニャ ハーモニー)
弥璃明(みりあ)
公式ライン https://lin.ee/oIY11nW
ホームページ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/
ブログ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/blog
★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★