自律神経を整える方法

こんにちは。
Milyaです。
3連休はカラッと晴れて夏らしいお天気でしたね。
みなさまはお出かけになりましたか?
私は、
金曜日はサマーゴスペル赤坂へ、
土日は群馬県みどり市の実家へ
帰省いたしました。
前回、
夏は自律神経が乱れやすいことを
お話させて頂きましたが、
暑いだけでも
ストレスなのに、
自律神経まで
壊してしまったら
何もしたくなくなりますね。
夏は日照時間が長く、
睡眠の時間が
不規則になりやすいので、
同じ時間に起きて
同じ時間に寝て、
起きたら太陽の光をあびて、
体内時計をリセットすることを
心がけると良いです。
食事は
お味噌やヨーグルトなどの
発酵食品、
野菜や海藻の
食物繊維、
豆類やナッツなどの
ビタミンB群で、
腸内環境を整えましょう。
カフェインやアルコール、
甘いものの摂りすぎは
乱れのもとです。
ストレスを感じたら、
鼻からゆっくり吸って
口から細く長く吐く呼吸や、
ヨガなどの
ゆったりした動き、
ぬるめの(38~40℃)お湯に
15分程度ゆっくり浸かることは、
副交感神経(リラックス)を
優位にします。
ヨガの、
猫のポーズや
チャイルドポーズは、
自律神経を整えると
言われています。
ヨーガ療法士の私が
本当にオススメしたい
ヨガのポーズ、
というか
エクササイズは、
ヨーガ療法の
基本メゾット、
「アイソメトリック・ブリージング・エクササイズ」。
自律神経だけでなく、
免疫系や内分泌系も
一緒に整う
優れもの。
さらに、
筋力強化や
抗酸化作用
などなど、
1石10鳥くらいの
エクササイズです✨️
生活習慣病の改善や
病気予防に
一定の効果があるとの
臨床結果も。
横になったまま、
ベッドの上でも
椅子に座ってもいても
出来ますし、
マインドフルネスのように
内側に集中して、
スッキリします。
継続的におこなえば、
将来の医療費削減に
つながるでしょう。
わたしは、
やらないと調子がイマイチなので、
時間を決めて
日課しています。
気になる方は、
こちらのページを
ご覧ください😊
↓↓↓
https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/page/yogatherapy
毎月、ヨーガ療法の基本メゾットを取り入れたヨガクラスを開催☆
最後までお読み頂きありがとうございました。
それでは、
今日もゆったり素敵な1日をお過ごしください🌹
★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★
本当の自分に目覚めて最高の自分を生きる
ヒーリングサロン
panna harmony(パンニャ ハーモニー)
弥璃明(みりあ)
公式ライン https://lin.ee/oIY11nW
ホームページ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/
ブログ https://panna-harmony.h.mmsjapan.jp/blog
★:゜・:☆。・:゜★・:゜:・☆・:。・★